大切な人との死別は、経験したことがない人には絶対に分からない苦しみを味わいます。
死別の経験自体の苦しみ、そして人から理解してもらえない苦しみ。
もう会えない寂しさ、悲しさ、後悔、絶望感、無気力…。
苦しみから解放される方法は、夫が生き返ってくれること。
でもそれは絶対に叶わない。
24時間ずっと続く苦しみ。これが一生続く。気が狂いそうでした。

私は、乳児2人抱えて20代で夫と死別しました。
もがき続けた結果、10ヶ月ほどで穏やかな日常を過ごせるようになりました。
この記事では、経験者にしか分からない、気が狂いそうな気持ちと、
穏やかに暮らせるようになるために役に立った考え方をお伝えします。
Contents
気が狂いそうな苦しみ
大切な人を失うことは、自分の人生を失うこと
いつもそばにいてくれた大切な人を失うことは、日常を失うこと。
そして、当たり前に続くと信じ、思い描いていた未来も失う。
自分の身体を半分もぎ取られたような、心臓をえぐり取られて、とめどなく血が流れ続けているような…。
言葉では到底、言い表せない苦しみ。
未来に1mmも希望がない。過去の自分の行いがいけなかったのだろうか。
現在生きていることすらやめてしまいたい。(でも残す人に自分と同じ苦しみを味わせる訳にはいかない…)
未来も過去も現在も含めて、自分の人生を失った。
彼と一緒に私も死んだ。
今まで悩んでいたことがすべてバカバカしく感じる。
時間を戻してやり直したい。私の寿命を半分あげるから帰ってきて…。
(本当は私の寿命を全部あげてもいいけど、そうしたら夫が苦しむかもしれないから、半分)
他の人には理解されない
優しく励ましてくれる人はたくさんいる。
「何かできることがあったらなんでも言ってね」と。
お願いだから夫を生き返らせてください。
「僕は過去にこんなに壮絶な出来事があった。それでも今笑って生きている」と。
でも、あなたは今優しい奥さんと可愛い子供たちと暮らしている…。
「みんな色々抱えてるけど、お互いがんばろうね」と。
仕事に家事育児をしながら親の介助。大変だろうけど、多くの人が通る道じゃない…?
ご主人に愚痴も聞いてもらえて、支え合えていいね。
どんな励ましの言葉も、マイナス面を見つけてしまう。
でも笑って「ありがとう」と返すことしかできない。
心に黒い雲がどんどん広がっていく。
どれだけ苦しくても、人前では泣いてばかりいられない。
すると「元気そうで良かった」と言われる。
泣いてたら、悲しみを打ち明けたら、困った反応をするんでしょう?
あなたのために元気そうに振る舞ってるだけです。
でも、優しさをありがたく受け止められない自分にも嫌気がさす…。
普通の人生が良かった
なんで私だけ、我が家だけ、こんな思いをしないといけないの。
楽しそうに公園で遊ぶ家族連れ。旦那さんの愚痴を言う会社の同僚。
「パパが帰ってくるから早く帰ろう」と子供に促すママ友。
SNSでは何気ない、でもものすごく幸せそうな日常をアップする人たち。
皆、普通に暮らしてる。当たり前に普通に暮らしてる。
なんで?
我が家だけ、パパが死んじゃったのは、なんで?
あんな、子供と公園に来てもスマホばっか触ってるようなあのパパは生きてるのに。
なんで、子供思いで優しかったうちのパパは、いなくならないといけなかったの?
普通が良かった。普通が良かった。普通が良かった。
夫の死と、祖父の死
夫が亡くなった数ヶ月後、高齢の祖父が亡くなった。
とても優しくて尊敬していた。大好きだった祖父。
親も、兄弟も、従兄弟も、祖父を偲んで泣いていた。
でも私の涙は理由が違った。
祖父は長寿と言われるくらいの寿命を全うできたのに、
なぜ夫はこんなに早く逝ってしまったの?
祖父と夫との違いは何?
祖父はたくさんの孫に見送られて亡くなった。
それに比べて、夫が我が子と一緒に過ごせた時間のなんと短かったことか。
こんなことを考えてしまう自分を最低だと思う。
でも、そんなことばかり考えてしまって涙が止まらない。
「肉親を失うのはこんなに辛いことなんだね、やっとあなたの気持ちがわかった」と言われた。
ごめんね、あなたの辛さよりもずっと深い苦しみ、絶望なの。
そんなことは、誰にも言えない。
生きてこられた一番の理由
夫のところへ行きたい。
その気になれば、本気なら、一瞬で死ぬことはできる。
でも、子供たちはどうしよう。
両親のいない子にする訳にはいかない…。
死ぬなら、その前に、この子たちを殺さないといけない…?
………死ねない。
情緒不安定
夫のところへ行きたいと思う。
でも、残された家族と前を向いて生きねばと思う。
四六時中、暗い気持ちでいる訳じゃない。
美味しいものを食べれば美味しいし、面白いことがあれば大笑いする。
義家族と夫の思い出話をするのは楽しい。
子供の成長は嬉しいし、オシャレな服を着たいと思う。
「楽しく過ごしてると、夫も笑っている気がする」
そう感じながら、これから先も楽しく生きていけそうな気がする時がある。
その10分後には、夫に二度と会えないと不意に実感して死にたくなる。
誰もいない部屋で叫びながら、止まらない涙を流し続ける。
自分の情緒不安定さに、心の底から疲弊する。
気が狂いそう。これは心の病気なの?
寝ても覚めても
なんとか一日をやり過ごし、眠りにつこうとしても、寝付けない。
どんな気持ちで死んでいったのだろう?
痛かったかな?苦しかったかな?
今は苦しみから解放された?
死んだらどこへ行くの?私たちが見えるの?
今どんな気持ち?穏やかに眠ってる?こっちに戻って来たい?
答えのない疑問たちが次々浮かぶ。
どうして?どうして?どうして?
思考を止めようとしても、止まらず、眠れない。
いつの間にか眠りに落ちる。
そして夜中にふと目覚めた瞬間にまたこの世に夫がいないことを思い出す。
また眠れない。一人泣き、泣いて泣いて、また眠る。
時々、夢に出て来てくれる。
夢の中でも、夫は死んでいる。
朝が来て、また彼がいない一日が、虚しさと一緒に始まる。
後悔
あの時、すぐに仕事を辞めさせていれば。
あの時、もっと注意深く夫の様子を見ていれば。
あの時、病院に連れて行っていれば。
あの時、あの人に相談に乗ってもらっていれば。
あの時、引っ越しをしなければ。
あの時、コロナが流行していなければ。
あの時、雨が降っていなければ。
あの時、私と結婚していなければ。
夫は生きていたかな。
どうしたら、生きていてくれただろう。
あんな人は他にいない
あんなに美しい人は他にいない。
あんなに綺麗な心を持った人は他にいない。
あんなに眩しく生ききった人は他にいない。
あんなに人に愛を与えた人は他にいない。
あんなに誰からも愛された人は他にいない。
あんなに皆に惜しまれて、無念に死んでいった人は他にいない。
本屋に救いを求めても
悩みがあれば、いつも本屋に行った。
一生かけても読み切れないほどたくさんの本に囲まれて、
その本たちの中にいくらでも解決策が見つけられると思っていた。
死別してから、救いを求めて本屋に行った。
どの本も、ただの紙切れでしかなかった。
手に取って開いてみたいと感じる本が1冊もない…。
音楽を聴いていてもすぐに辛くなる。
テレビを見ていてもすぐに辛くなる。
友人と話していてもすぐに辛くなる。
道を歩いていてもすぐに辛くなる。
何をしても、世界は今まで通り回っているのに、私の夫だけがいなくなったことを実感させられる。
気を紛らわせられるものがない。
出口のない地獄。気が狂いそうになる。
気が狂ってしまえたなら、むしろ楽かもしれない。
不安
子供たちがもう少し大きくなったら、パパがいないことをどう思うだろう。
普通の家庭に育った友達を羨ましく思うだろうか。
自分一人で、きちんと子供たちを育てられるのか?
お金が無くなったらどうしよう?
もし災害が起きたら、夫なしでどう対応したら良いのかな?
これから先、長い人生をひとりで生きていくの?
子供たちが大きくなって巣立ったら、本当に孤独になってしまう
私にもしものことがあったら、子供たちはどうなる?
これから先、もう何も夫に頼ることも相談することもできない…
不安を考え出すとどんどん深みに落ちていってしまう。
苦しみを手放すために、イヤだと感じるものを手放した
死別してからの長い間、
苦しみ続けて、悲しみ続けて、後悔し続けて、自分を責め続けて。
そうしていつしか少しずつ、無意識に心にフタをしていった。
とめどない苦しみは、永遠に終わらない。
たくさん向き合ってたくさんもがき苦しんだ。
そのうち少しずつ、自分を苦しめる思考が始まっても、切り替えられるようになった。
それが良いことなのか、悪いことなのかもわからない。
心が麻痺してるだけなのかもしれない。
それでも、少しずつ日常の多くの時間を穏やかに過ごせるようになっていった。

悲しい時はひとしきり泣いてから、部屋を掃除してみたり。
頭の中を後悔に占拠されそうになったら、
オーディオブックを聴いて、思考を塗り替えたり。
ある時ふと、イヤなことや不安なことがあると、苦しみが強まることに気付いた。
午後に会議がある日や、人と会う約束をしている日。
やらなきゃいけないことが立て込んでる時。
ストレスを感じると、感情の波に溺れそうになる。
それなら…
ストレスの元を手放そう。
そう思えた時から、徐々に前を向ける時間が増えた。
イヤだと感じるものを一つずつ手放す
人と会わなければ、「普通じゃない」と感じる場面も少なくなる。
穏やかでいられる人とだけ過ごせば、感情の波を荒立てられることもない。
誰になんと思われても、どうせみんないつか死ぬのだから。
それまで無理せずストレスを溜めず、孤独感をごまかそうと思った。
「いつか私も天国に行った時、夫に褒めてもらえるように」
なんて、立派なことは私は思えなかった。
「もういい、イヤなことから逃げよう。」
そう決意して、楽になった。
●友人の人生が羨ましいから、連絡を取るのをやめた。
●どうにも変えられないことを、考えるのをやめた。
●子供にパパがいないことは不幸なことか?と、思い悩むのをやめた。
●「こうすべき」と、世間体に縛られるのをやめた。
●他人からどう思われるか、気にするのをやめた。
●仕事がしんどかったから、やめた。
生きてるだけでえらい、と自分を褒めた。
大切な人からの連絡に返信できなくても、「生きてるだけでえらいから、返せなくてもいい。」
家事がちゃんとできなくても、「生きてるだけでえらいから、できなくてもいい。」
買わなくても良いものを買って後悔しても、「生きてるだけでえらいから、散財してもいい。」
そんな風に自分を甘やかして過ごした。
誰に咎められようと、生きてるだけでえらいから、いい。
イヤなこと、辛い気持ちになることを手放したら、圧倒的に穏やかな気持ちで過ごせる時間が増えた。
プライドを手放して身軽になる
働かないと生きられない?
実家に住ませてもらえばいい。プライドも全部捨てて。
実家がダメでも、公営住宅なら家賃は安い。
母子家庭や非課税世帯なら保育料は無料だったり、色んな優遇制度がある。
遺族年金があれば、節約すれば多く稼がなくても生きていける。
生活水準を下げればいいし、最終手段としては生活保護だってある。
とにかく心の健康を確保を最優先して、少しずつ立ち直ればいい。
イヤなことをせず、プライドを手放して、楽に生きる。
そうしたら、少しずつ少しずつ、元気と気力を取り戻せる。
抱えているものを手放していけば、少しずつでも心は軽くなる。
軽くなれば、歩きやすくなる。
少しずつ、新しいことに目が向けられるようになる。
本当に本当に自分にとって大切なもの以外、手放したら、絶望しかなかった暗闇から抜け出せた。
気が狂いそうな苦しみから抜け出し、穏やかに暮らせるようになった
10ヶ月ほど経った頃から、毎日穏やかに過ごせるようになった。
あんなに毎日嗚咽して泣いていたのに、涙を流すことも滅多になくなった。
あまりにも泣きすぎて、心の一部は枯れたみたい。
自分が経験した死別の悲しみに対する感度がとても鈍くなった。
基本的に、自分を”普通の人”だと感じるようになった。
人と比較する場面が減ったから。
職場に行かないから、同僚に旦那さんの愚痴を聞かされることもない。
友人の惚気ツイートを見ないから、羨ましく思うこともない。
仕事に追われることもないから、切羽詰まった気持ちになることもない。
ストレスが減ったから、以前なら傷ついたかもしれない出来事にもほとんど動じなくなった。
もちろん、悲しい気持ちは消えない。
道を歩いていて、前から夫と似た雰囲気の人が歩いてきたら、
「あれが本当に彼だったなら」と想像して、くずおれそうな気持ちになる。
幸せそうな家族連れを見ると、不幸になればいいのにと思う。
それでも、気が狂いそうになることはもうないと思う。
普通の人が色んなことに悩んで生きているように、
今、私も色んなことに悩みながら生きている。
“死別したから苦しい”のではなく、”人生は困難なものである”というだけの理由で。
きっと、死別前と同じ暮らしを続けていて、
夫だけがいない状況でいれば、今でも穏やかではいられなかっただろうな。
たくさんのものを捨ててしまって、
その代わりに随分楽に生きられるようになった。
私は一度死んで、新しい人生を歩いています。
以前ならもっと小さなことに悩んで、
人の目を気にして、見栄を張って、生きていた。
会っても愚痴ばかりだけど腐れ縁のように仲良くし続けていた友人。
あらゆる面で人と比べて優越感を感じようとしていた自分。
自分より上にいると感じる人を見た時の劣等感。
本当は楽しくないけど楽しそうなフリをして過ごす時間。
義務感。作り笑い。他人に認められたい気持ち。
そんなものをいつの間にか手放せていて、
いつの間にか、身軽に生きられるようになった。
死別を経験したからこそ、大切なものだけを大切にして、生きる。
「死別を言い訳にして逃げた」と思われようが
誰にどう思われようが、かまわない。
どうせ誰も助けてくれる訳じゃないし。
皆いつか死ぬ。
だから、死にたくなるほど辛い気持ちで生きるくらいなら
イヤなことは手放して、自分軸で、自分勝手に、好きに楽しく生きればいい。
しんどい時はもちろんあるけど、
自分に都合のいい言葉だけ集めて、
自分を肯定して、心地よくいられる場所を作ればいい。
私はそう思うようになった。
死別を経験して、そう変わってしまったと言ったら、夫は怒るかな…?
ありがとう
私は6月に最愛の妻を
亡くしました。
うまく表現できない私の気持ちを、
余す事なく書いているのを見て
あ〜、全く同じ想いの人もいるんだ!と
言葉には表せなかったこの心の葛藤。
ここに来て、文面を見て、少し救われました。
まだ60日で毎日が修羅場のようです。
あの日、自分も死にました。
毎日死にたいと思うけど、
その毎日は
妻が生きたかった明日なんだと思い
泣きながら1日1日耐えています。
ここに来れて良かった、ありがとうございます。
初めまして、私は3月27日に妻を進行性乳癌で亡くしました。日々後悔、虚しさ、寂しさ、会いたくて声を聞きたい気持ちで過ごして居ます。何よりまだ頭では理解しているんですが心がまだ受け止められていません。彼女か居ない今が苦しく消えてしまいたい気持ちを押さえ何とか1日1日を過ごして居ます。やらなけれならなかった事をしなかった為私が妻を殺したと思っています。時間も有り、きっかけも有り、相談し頼る環境も有ったのにしなかった為初診で手術不可、全身転移余命半年の乳癌にしてしまいました。全ては私のだらしなさと判断の甘さから始まっています。色々な後悔と思いで車の中や誰も居ない部屋で布団にくるまり泣き叫ぶ事が有り、頭が狂いそうです。いやもう狂いかけて居ると考えています。でも何とか家の整理と仕事の後始末迄は生き抜こうと思っています。其まで自分か耐えられるのか心配です。しかし苦しんでいる方々いて少しずつ前に進んでいる先輩方が居れば私にも出来るとも思っています。
僕も7年前に妻と死別しています。
当時子供は小学2年でした。
がむしゃらに生きてきました。
去年の夏に1回、昨日に1回フラッシュバックでパニックになってしまいました。
目の前で妻を失い、人口呼吸をした時の血の味、空気が出てくる時の声みたいな音
忘れたいのですが、なかなか忘れられなく、急にフラッシュバックしてしまいます。
心境は全く同じです。なんか自分だけじゃないと思えて、大変失礼なんですが、少しだけ嬉しかったです。
ありがとうございます
おっさんさん、はじめまして。
目の前で失われたなんて…。想像するだけで苦しいのに
実際に体験されたみみぱぱさんの苦しみはどれほどのものかと思います。
何年経とうがパニックになって当然です…。
嬉しかったと言っていただけて、この記事を書いた甲斐がありました。
同じ心境の方がいてくださること、がむしゃらに生きていらっしゃることに励まされます。
こちらこそ本当にありがとうございます。
今月、主人が仕事中に倒れました。
心臓が痛いと言っていたのになにもしてあげられず…現在も集中治療室にいます。医師から助かるかわからないから覚悟するように言われあと数日でお別れがくるかもしれない状態です。
30代で子供が2人います。13年前に母が亡くなっているのですが、それをも上回る喪失感です。
亡くなったら後を追いたい。でも子供がいるからできない。
読んでいて涙が止まりません。
なんで、母もいないのに主人まで奪うのだろう。
残酷な世界だと悲しくて気が狂いそうな中、同じような方がいて心が少し救われました。
ありがとうございました。
この文章は私の今の心境そのものです。
2023年9月30日にドイツ人の主人が自死しました。些細な事で喧嘩して私は彼を傷付けたのです。
それから2週間後に彼は自死したのです。
最初は涙が出ず自分に何が起こったのか理解出来ず、その後はパニックで家の片ずけや金銭的な工面に追われ悲しんでる時間もなかった。
半年後の今、主人が恋しくて寂しくて私も死んでしまいたいと思っています。
娘達は成人してて家を離れてるので私の孤独は言葉に出来ない深い空間でこれを埋める事はもう出来ないでしょう。
主人に会いたい、主人と以前の様に散歩や食事や旅行に行きNews について話したり仕事の話しをしたり…..
もう一度主人に会いたい。
祈っていただいて返信までありがとうございます。
残念ながら主人も頑張りましたが、先週亡くなりました。
母が亡くなってから、ずっと一緒に支えてくれてほんとに毎日甘えて、ずっと味方でいてくれた主人がいないという現実が受け入れられません。
後を追いたい。
楽になりたい。
これから一人で、子供育てるのも大変ですよね。
時間が経ち少し落ち着きましたでしょうか?あけ
ピコットさん
コメントありがとうございます。
現在どのようにお過ごしでしょうか。
どうか奇跡が起きますように。。。。
お母様も若くして旅立たれていて・・・残酷すぎます。
ピコットさんのお気持ちを想像しただけで涙が溢れます。
子供が何より大切な存在であっても、
最愛の人のいない世界を生きないといけないとしたら
後を追えたらどれだけ良いだろうと思いますよね。。
どうか奇跡が起きますように。
ピコット様が守られますように。。。
みみぱぱさん、ありがとうございます。
同じ想いの方がいてくださって私も救われます。
60日…。まさに修羅場ですよね。言葉では表現できません…。
お辛い中でも、奥さまが生きたかった明日なんだと踏ん張ってらっしゃるみみぱぱさんは凄いです。
1日1日をどうにか生き延びて、ほんの少しでも安らかな気持ちで過ごせる時間が増えるよう祈ってます。
このコメント欄も、いつでも気持ちを吐き出す場所として使ってくださいね。
大好きだった夫を癌で4か月前に亡くしました。3年前手術、1年後肺に転移。医者の先生がまだ小さいからと。でも俺は手術はしない。結果脳に転移。救急車で運ばれましたが、結果良く、緩和病棟3週間、後自宅で、飲んで、食べて、アホなことを言い、3ヶ月介護しました。ここにたどり着くことができ良かったです。有り難う御座います。
はじめまして。今年4月にとても仲の良かった夫をガンで亡くしました。毎日泣いて過ごしています。亡くした期間が同じ位なのでメールを書かせていただきました。大きな悲しみ、寂しさを軽減することができず毎日苦しんでおります。和恵さんはどのように乗り越えていらっしゃいますか。もし可能でしたら教えていただきたくお願いいたします。
華さん、はじめまして。
コメントをくださってありがとうございます。
何の救いもない苦しい日々をお過ごしだと思います…。
どうか出来る限り、気持ちを溜め込まずに吐き出して、たくさん泣いて過ごされてください。。
華さんは生きていらっしゃるだけで偉いです。
どうか、一日一日をどうにか繋いでください。
少しでも穏やかに過ごせる時間があることを祈っています…。
IZUMIさん
読んでいて心が救われました。
10年付き合っていた婚約者を5月に亡くしました。
海外で働いてみたい気持ちがあり短期留学へ1ヶ月ほど行ってる間に彼は交通事故で亡くなりました。
どうしてこんな時に?
どうして日本にいない時に?
あんなに応援してくれて帰ってきたら籍をいれようねって旅行も行こうねって言っていたのに
もし私が近くにいたら、連絡がずっと取れていたら、こんな時期にいかなければ
病院にすぐに駆けつけてあげれなかったこと
1人で病院で亡くならせてしまったこと
本当に後悔してもしきれませんでした。
ずっと今も苦しいですが生きているだけでえらいでしょと彼に泣き笑いながら伝えています。
9月には彼と住んでいた家を離れます。
まだ次の家も決まっていなくばたばたですが少しずつ前に進もうと思います。
すごく寂しいですが彼が応援してくれていた夢を叶えようと思います。
次に会った時にいっぱい褒められるようにいっぱい抱きしめてもらえるように頑張ってきます。
この記事を書いてくださって本当にありがとうございます☺️
ちかさん、コメントありがとうございます。
どうにもならなかったとしても、後悔せずにはいられませんね…。
どうしてちかさんの大切な彼氏さんが事故に遭わなければならなかったのか…。悔しいです。
本当に、生きているだけで偉いです。
そんな中でも前向きに進んでいらっしゃって、尊敬するし勇気づけられます。ありがとうございます。
素敵なちかさんの彼氏さんもすごく良い方だったんでしょうね。
苦しい日々ですが、無理をされすぎないようになさってください。
ちかさんが夢を叶えられることを私も応援しています。
何回もすみません。
意識不明の1週間、回復を信じて送り続けたライン、一生既読にならないライン…もう、胸がえぐられちぎれ、気が狂います。消す事も見る事もできない。
眠剤を使って少し寝ても、目を覚ますと絶望の時間がまた襲ってくる。
寝るのが怖い、身体中に力が入りません。
乗り越えられるか、自信がありません。
せっかくコメントくださったのに、返信が遅くなってしまいました。
まさに気が狂うほどの絶望、言葉では表せないですよね…。
死別されたばかりのお抹茶さんの心境を思うと、本当に胸が締め付けられます。
絶対的味方と思えるほどの存在がいなくなる辛さ。
目が覚める度に絶望しますよね。
今はただひたすら想いを吐き出してください。
このコメント欄にでも、SNSにでも、紙にでも、誰かにでも…
何も頑張らないで、少しでもご自身に優しくなさってください。。
まさに今、私は呼吸が出来ず、発狂してしまいます。
こんなに同じ思いの人もいるんだと、私がおかしくは無いのかと安心しました。
彼はシングル、私は子育て中のシングルで、40過ぎて親しくなり、真の親友、心の友、絶対的理解者、絶対的味方…もう、二度とこんな人には出会えない人でした。
仕事、育児の悩み、ストレス発散、つまらない笑い話…全てに支えてもらってました。
倒れる3時間前くらいまだ普通にラインもして、いつもの日常を疑ってませんでした。
倒れて1週間、一昨日息を引き取りました。
籍を入れてるわけではないので、一切、一緒にいる事もできず、やっと会えた時は、眠っている彼でした。
なんでサインに気が付かなかった、もっと愛を伝えてれば良かった…ごめんね、きつかったよね、何を思ってる?…まさに、後悔の渦、絶望感の波に押しつぶされそうで、今後どう生きていけば良いか分からないです。いや、子どもがいるのでいきます。でも、絶望の中、ただただ生きていく事が恐怖です。
会いたい、話したい、抱きしめたい
気が狂います
和惠さん、初めまして。
たくさんお辛い経験をされてきたんだなと拝読しましたが、
「アホなことを言い」というところに愛情を感じてクスリと笑っちゃいました。
すごくすごく素敵なご夫婦なのが伝わってきます。
こちらこそここに来てくださって、コメントを残してくださって、本当にありがとうございます。
初めまして。6月に旦那さんを自死で亡くしました。子供が3人(10ヶ月、3歳、4歳)です。
気が狂いそうな毎日で、ずっと検索して辿りつきました。
IZUMIさんと全く同じ気持ちです。
みんなの言葉一つ一つが本当に嫌で仕方ありません。私がおかしいのか?と思う程。
お義母さんは好きなのに、皆で子供達を育てていこうねって言われて、私は旦那さんと育てたかった。皆じゃないと思ったりしました。
ひねくれてる。でも毎日しんどい。
消えたい。楽になりたい。
何故私だけ?こんな可愛い子供達をおいていったのか?毎日そう言うことを考えます。
楽に生きます。
自分がしたいように生きます。
もう旦那さんの事を知らないところに行きたくなって、悩んでました。
本来は生きていたら、義家を2世帯にして住む予定でした。
お義母さん達からは、土地が広いかは家を建ててこっちに住んだらと言われました。
子供達も小さいから大変だからと。
最初はそのつもりでした。
旦那さんの全て思い出がある場所
旦那さんが生きていた場所にいたいと思いましたが、逆にきつくなってきました。
旦那さんが自死だと知らない人達の心配する声ですら、わからないくせに言わないで
気持ち分かるようなこと言わないで。
と思うようになってきました。
失敗してもいいから、離れようと思います。
楽な方に生きます。
子供達はずっと大変じゃないから、何とかなる精神で生きます。
本当に同じ経験と気持ちの方がいなかたったので救われました。
ありがとうございます。
ひまわりさん、はじめまして。
ひまわりさんのコメントの全て、何もかもに共感しまくりです…。
こんなに可愛い子供達、パパと一緒に育てたかったですよね。。
周りの支えがどれほどありがたくても、パパがいなくなってしまったことの虚しさは埋められません。
お義母さんとの関係や、夫が生きてきた大切な場所にいたいと思った気持ち、それが逆にきつくなったことまで同じです。
どこか外国にでも行って暮らしたいと考えたりしたほど、もう何もかも嫌になりました。
とにかくママが機嫌よくしているのが子供にとっても一番だと思って、やりたいように楽に生きています。
子供の年齢も近いです。同じ状況のひまわりさんがどこかで生きていらっしゃるんだと思えるだけで、心の支えになります。
辿りついてくださって、コメントをくださって本当にありがとうございます。
お返事ありがとうございます。
またコメントしてしまい申し訳ありません。
こんなにも同じ境遇の方がいないので相談させて下さい。
亡くなって2ヶ月しか経っておらず、いつも情緒不安定になります。
IZUMIさんと同様で、ずっと泣いてる訳でもなく、本当に数分前まで笑っていたのに、旦那さんの事を考えると涙が出てきて、何で居ないのかんからないというのに辿りつき、そして答えなく、泣き、また泣き止んで、また考えてを繰り返してしまいます。
前に進みたい。笑顔で過ごしたい。
子供達も大事だけど、私また幸せになりたい。
旦那さんの事は本当に愛していたけど、もう帰って来ない。
わかってるけど、何故居ないのかわからない。
それを毎日繰り返し考えてる中で
このままだと私がおかしくなると思い
心に蓋をしたいわけじゃないけど、一旦蓋をしたい。と思いました。
それが私の中で、職場の異動申請と引越しです。
職場は元々遠かったので、子供達の事を考えると近くに異動しないといけない、そうすると環境が変わるからいい方向にいくかもしれない。
無理だったら辞める気でいます。
引越しは前回もコメントさせて頂いたのですが、義家の引越しです。
お義母さん達は引越してくると思ってますが、亡くなった時は旦那さんの思い出に縋りたい。旦那さんの存在してところにいたい。と思ってました。
納骨してから、気持ちがどんとしんどくなって、このまま旦那さんの居たところにいると私の身がもたないのと、周りには病死にしてるので、ド田舎の町でいつ子供達の耳に入るかわからないと思いはじめました。
今も旦那さんの実家から車で20分くらいの同じ町内にはいます。
旦那さんと結婚したから住んでるところなので、ここにいるのも辛くなってきました、
周りは病死ということで、私達に声をかけてきます。それも違うのにと思いながら対応しないといけないし、田舎町なので周りが全部知り合いなのも本当にしんどいのと面倒臭いと思います。旦那さんがいたら、嫁に来た身なので、しょうがないと思うのですが、旦那さんおらんのに何故帰らなくちゃいけないのかと言う考えになってきました。
旦那さんのお義母さん、お義父さんも皆優しくて好きです。
私には実家がなく、頼れません。
姉が唯一頼れます。ただ家族がいるのでそこまで頼れません。なので週3~4日は旦那さんの実家で保育園迎え行ったあとにご飯とお風呂だけ済ませて帰って寝るだけにしています。
義家も会社兼家なので、旦那さんが生前仕事終わって帰ってくる光景がフラッシュバックしたり、会社の人達が帰ってるのをみると、何で私達はここにいるのだろうと辛くなります。
お義母さんとお義父さん達は子供達の事を考えて引越しきなさいと言ってると思います。
私も、もちろんそっちのが楽やろと言われたけど、私の幸せは考えてはいけないのだろうか、子供達優先で何よりも考えなくちゃいけないのだろうか、子供達も大変なのはほんの一瞬だけなのに義家にきて本当に幸せになれるのかと考えるようになりました。
お義母さんからも今日、旦那さんもじいじとばあばと暮らしてたからあんなに優しくなったと思う。だからそこは本当によかったなと思ってると言われました。
わかるけど…もう旦那さんおらんし。と思ってしまって…お義母さんも嫁いできてるので大変だったと思うし、お義父さんも朝早くから遅くまで仕事してたからほとんど家にいれなかったと言ってたけど、死んでいないのとは状況が違うし、自分の親じゃないので言いたいこともやっぱり言えないので、答えはほとんど出てるのですが、私的には県内で旦那さんと関わりがないところに引っ越そうと思っています。
勿論、義家とは関わっていきたいので、1、2週間に1回は会える距離くらいには引っ越そうと思っています。
私は大丈夫でしょうか…
本当にすみません。
コメントくださってありがとうございます。
何度でも気軽になんでも書いてくださいね。
私も、死別しても幸せになりたいと思ってます。
夫をすごく愛していたし大切な気持ちは変わりませんが、それでも、一緒に生きるパートナーが欲しいとも思っています。
そして、一年半以上が経つ今では日常や子供の成長を幸せだと感じられています。
まだまだ情緒も安定せず辛く苦しい日々が続くと思いますが、その先に、ひまわりさんにも穏やかな日々が待っていると信じています。
引っ越しについてですが、義実家を離れて暮らすのは、ものすごく大変だと思います。(私が言うまでもなくご承知だとは思いますが…)
幼いお子さん3人を育てながら仕事家事育児を全部1人では、かなりかなりキツいと思います。
家の中に大人の話し相手がいないのもしんどいと思います。
正直なところ、私は実家に頼ることが出来るので楽が出来て救われている部分も大きいです。
元気な日はまだなんとかなるとしても、子供や自分が体調を崩した日は地獄ですよね…。
体調不良でも誰も助けてくれない。自分1人で全部やるしかない。
そんな時ほどご主人に対して「なんでいないの!」と思って精神的にも相当辛くなると思います。
ただそれでも、私がひまわりさんの立場なら、自分の気持ちに従って、義実家には住まない選択をすると思います。
もしくはお子さんがもう少し大きくなるまで2〜3年住ませてもらってから引っ越すのも良いかなとも思います。
(その時、絶対引き止められるしお子さんにも嫌がられるかもしれないけど、そこは意思を押し通します)
せせらぎさんという方の書かれた「旦那が突然死にました。」というマンガはご存知ですか?(オススメです、まだでしたらぜひ読んでください)
その中に、自分と子供たちだけで家にいるのが辛くて、毎日保育園の後は高速に乗って実家に帰って翌朝早くからまた高速で登園していた、というエピソードがありました。
そんな風に、新しい家を借りて、慣れるまでやしんどい時は義実家に頼らせてもらうのも良いと思います。
お子さんたちと4人で生活される時には、時短家電も宅配食材も家事支援サービスも自治体の支援も、とにかく少しでも楽が出来るように、今はお金を惜しまず活用して欲しいです。(最初は特に。新生活に慣れるまでが一番しんどいと思うので。。)
ママ友やご近所さんなどにも遠慮せず抱え込まず、頼れるだけ頼って欲しいです。
とにかく物理的なストレスの少なさが、精神的な安定にも繋がると思います。
死別されたばかりでとても辛い中で、頼れるご実家もなく、重要な決断を1人でしないといけなくて本当に苦しいと思います。
大切に思っている義実家と意向が合わないというのも辛いですよね。
義家族さんも、ひまわりさんやお孫さん達と離れるのは心配だし寂しいからすごく反対されるでしょう、、
でも無責任に思われるかもしれませんが、私なら
・自分の幸せを最優先する
・自分が少しでも楽に生活できるようにする
ということを基準にして物事を進めると思います。
本当に難しい悩みですが、身近な人に誰にも理解してもらえなかったとしても、どうかひまわりさんの心を大切にしてください。
またいつでもコメントお待ちしてます。
わたしは15歳の中学3年生です。
2週間ほど前に父を突然亡くしました。
前日は本当にいつもどおりで、何一つ変わらない父と接しました。
なのに翌日の朝、父が急に倒れ救急で病院へ行き、祖母から父が亡くなったと知らされました。
まず、初めに
は?
って言ってしまいました。
なんで?
と戸惑いが隠せず
数秒間涙も出ませんでした。
息の音のない父が家に帰ってきても、どうしても眠っているようにしか見えず、受け入れられませんでした。
お通夜も泣けず、火葬の際も放心状態でした。
ただみんなが泣いてる、みんなが来てくれてる、そんな非日常に違和感はありました。
お葬式では、本当は喪主だけが読むはずのメッセージ?もどうしても伝えたいことがあったので、泣きながら喋りました。
2週間経った今、少し実感が湧いてきた気がします。
涙がとまらないからです
38歳という若さで突然死したらしいですね
という感覚だったのに
そろそろ家に帰ってきてもいい頃なのに、ただいまの声が聞こえない現実に、言葉にならないくらいの辛さを抱えています。
受験生頑張らなきゃ
パパに会いたいなーーー
ぱぱだいすきさん
コメントありがとうございます。
返信がすごく遅くなって申し訳ありません。
38歳の若さで、15歳のお子さんを残して行かれてしまったお父様の気持ちを想像すると、無念でなりません。
大切な大切なお子さんの、未来をすごく楽しみにされていただろうなと思います。
でも正直なところ、うちの幼い子ども達はパパの記憶がないので
「ぱぱだいすき」と言ってもらえるたくさんの思い出があることを羨ましく思います。
突然すぎて、すぐには実感が湧きませんよね。。
私も、直後の方が元気に過ごしていました。
待っても待っても帰って来ない、おかしいですよね。。おかしいです。
15歳でお父様を失うなんて、、
周りに悲しみを理解してもらいない辛さもあるかもしれません。
気持ちを抑え込まずに、自分を大切に過ごしてくださいね。
ご無理のないように、、
受験、応援してますね。
くれぐれも体調にお気を付けてくださいね。
経験談読ませていただき、救われました。夫をなくし、娘と2人の生活が始まりました。気が狂いそうなのに、誰もその心を本当の意味でわかってくれはしません。泣き叫ぶ場所もありません。悲しそうに私がすれば、我が子が、2人で寂しいね、みんないるから大丈夫だよ、と慰めてくれます。この子のために生きなければ、それだけです。仕事も今辞めては迷惑がかかる、大好きな同僚たちの顔が浮かびます。でも年度末までもつのかもわかりません。年度末が来たら辞めるつもりです。
心配してくれるあなたのために笑ってるだけですよ、本当にそうです。
車で突っ込もうか、乗っているこの飛行機が墜落してくれればいいのに、と思いました。
放っておいてほしい、でも助けてほしい、私は夫を亡くした身なのに、親戚からも、嫁はどうなっているんだ、もっとできることがあるだろう、と言わんばかりです。
遺骨も、ずっと夫の実家にあります、夫のもとにはいきたいけど、夫の家族に会うのは辛い。会いに行かないと、非国民のよう。
気づけば声に出して、死ね、と声に出すようになっている自分がいます。みんな大切な人が死ねば私の苦しみだって少しはわかるんじゃないかと思う、ひどい人間です。
10ヶ月ほど経てば心穏やかになるのでしょうか、励みにします。夫がいないだけで苦しいのに、死にたいのに、仕事だ親戚だこれからのことだ、、、気が狂った方がまだ楽ですよね、同じ思いを聞けてとても嬉しかったです。
そさん、コメントくださりありがとうございます。
誰も本当には分かってはくれませんよね…。
すごく優しい娘さんですね。我慢せず娘さんを抱きしめて一緒に泣いてください…。
お仕事も無理されず、心を守ることを最優先になさってください。
死んでしまえたら楽なのに、と思いますよね。私もずっと思っていました。
私も嫁として「もっとこうすべき」と自覚していることもたくさんありながら、身体が全くついていきませんでした。
最低な嫁だと思いながら、「自分の一番の仕事は子供を大事に育てることだ」と自分に言い聞かせ、それ以外は何もかも義実家任せでした。
義実家との関係は良いですが、夫なしの義実家はやっぱり辛いものがあります。
ご主人は遺骨の元にだけいる訳ではないと思います。
仮に義家族の方に非国民だと思われたとしても、いつも想われていることはご主人には届いています。
それでも寂しければ分骨をお願いされるのはいかがでしょうか。
とにかくきっと、もっと時間が経てば、「義実家へ行こうかな」と本心で思える時も来ます。
それまで無理なさらないでください。
私は自分勝手に過ごし続けて、心穏やかに過ごせるようになりました。
それでも、幸せそうな夫婦や家族連れには未だに小声で死ねと言ってしまいます。
私もひどい人間です。それでも私は幸せに暮らしています。
無責任なことばかり言ってしまっていますが、私を見て「こんなひどい人間もいるんなら自分も少しくらいはいいか」、と思っていただければ幸いです。
少しでも穏やかな時間が持てることを祈っています。
温かいコメントありがとうございました。
子供のこんな姿、夫に見せてあげたかった、動画を撮っても1番見せたい人はいない。
旅行にでも行ったら、、、行きたかった人はもういない。
考えてしまうと深みにはまり、病む一方です。それも時間が経てばどうにかなりますか?今は、考えない考えない、と言い聞かせ、少しでも病気の夫のためにもっとなにかできてたらら、、、とか頭で浮かんだらもう苦しくなるので、考えない考えない、、、と言い聞かせて心に見て見ぬ振り状態です。そんなんで過ごしてて乗り越えられるのかな、時間は解決してくれるのかな、と心配してます。
そさん
私は死別から1年半以上経ち、その分かなり子供も成長しました。
一緒に成長を喜びたかった、出来ることもすごく増えて、今ここにいたら…といつも想像してしまいます。
旅行も、一緒に行きたかったですよね…。(涙)
考えては苦しくなって大泣きして、を何度も何度も繰り返していましたが、私も今ではすっかり見て見ぬふりが上達しました。
「向き合わないと立ち直るまでに余計に時間がかかる」なんてことも聞きますが、なんだか基準が良くわからないし、今は見て見ぬふりが出来るようになって楽に過ごせるのでこれで良いと思っています。
私の場合は、辛い気持ちは吐き出すことと、誰かと過ごして孤独を紛らわすこと、そして時間が解決してくれたように思います。
それにしても、子供のことや日常のことを、夫と分かち合いたいですよね…。
ひまわり様
経験談を読ませていただきました。
2年位前の私を思い出しました。
私は27年間連れ添った妻を2年前に脳出血で亡くしました。
一回目の脳出血は出血量が微量で経過を見る事となり、約半年後に2回目の脳出血は大量の出血量となってしまい、開頭手術をした後、大学病院には居られずにリハビリ病院で半年間入院しました。
入院中はコロナ禍でしたので、病室の妻になかなか会う事も出来ずに、ガラス越しか、月一回の医師と私と妻の3者面談の時だけ直接、合う事ができました。
最初は、歩けるようになるか不安でしたが、少しずつ歩けるようになり、話すことも出来るようになりました。ですが、退院3日後に3回目の脳出血をして、帰らぬ人となりました。
亡くなってしばらくは、仕事は行っていたのですが、お酒に頼ってばかりの日々でした。
心療内科も行ったのですが、薬にどうしても抵抗があり、2回通院後に、行くのを止めてしまいました。
探してみると漢方を処方して貰える心療内科があり、薬が合ったのか、徐々に動悸等はしなくなりました。
3回忌を過ぎても、自然に涙が止まらない事はありますが、日々どうにかやり過ごしています。
今も当時やもっと気づかってあげれば良かった等の後悔でいっぱいです。
最近は本当に帰って来ないんだなと実感が湧いて、また涙なんて事が時々あります。
本当に普通がいい、普通がいいって幸せそうな家族を見たりすると思ってしまいます。
現在も、家族連れの多いスーパーマーケット、ファミリーレストランは避けてしまいます。
少しでも日常が戻ってくることを祈っています。
あーにゃんさん、初めまして。
経験や想いを共有してくださりありがとうございます。
奥様たくさんリハビリされて、あーにゃんさんと暮らすためにすごく努力なさったんですね。
長年連れ添われて、3回忌が過ぎても愛され続けている奥様は幸せですね。
漢方の良い薬があるとは知りませんでした。調子が改善されて良かったです。
普通の家族が羨ましいですよね…。
どうして我が家は普通じゃないのかと、考え出すと深みにはまってしまいます。
コメントくださりありがとうございました。
たびたびすみません。
お抹茶です。
押し寄せる津波の様な感情に、耐えるのが精一杯な毎日です。
ここにコメントを残されてる方皆様も、この同じ空の下、必死で息をしていらっしゃると思えば、皆さんに1秒でも穏やかな時間が増えます様にと、心から祈る一方、結局、自分自身の事にばかり気持ちが持って行かれ、ただただ会いたい。早く悪夢から覚めたいと祈り、現実に絶望し、放心状態を繰り返しております。
過去の自分を責めて責めて責めて…本当にその通りです。
自分を許してあげて…読ませて頂き、号泣しました。まだまだ、許せそうにはありませんが、苦しい時、放心状態の時、いつも、こちらを読ませて頂いております。
IZUMIさん、本当にありがとうございます。
どうかどうか、皆々様に、心から穏やかだと感じられる時間が1秒でも早く訪れます様に
お抹茶さん、コメントくださりありがとうございます。
毎日ただ生きるだけで一杯一杯ですよね。
現実は悪夢で、絶望しかありませんでした。
何度も同じことばかり考えて、吐き出しても吐き出しても楽にならなくて、本当に、救いがありませんよね…。
それでも、救われなくても、同じことを何度も吐き出して泣き続けるしかないんだと思います…。
返信が遅くなってしまいますが、いつでもまたコメントくださいね。
お抹茶さんにも、皆様にも、穏やかな時間が訪れますように。
はじめまして。
私はまもなく未亡人になろうとしてる30代です。
私の今までの気持ち全てを言葉にしてくれてるような文でした。
人から強くなったねなんて言われるけど、
本当は全然強くなんてなってないし、
ただ誰にも見せずに頑張って耐えてるだけなのに、誰も全然何も分かってない
って思います。
世界で1番大切な人、自分の唯一の心の拠り所がなくなって、本当に辛くて苦しくてただただ毎日地獄です。
寂しい、悲しい、苦しい、辛い、こんな簡単な言葉だけで表せれないです。
友人にも申し訳ないですが当たってしまったこともあります。
なので私も人とは距離を置きました。
夫の旅立ちはもうすぐ来ようとしていますが、
覚悟ができたと思っていてもやっぱり全然だめです。なんで自分じゃないんだろうってずっといつも考えてしまいます。
自分の命なんていらないから全部夫にあげてって、何度も何度も祈りました。
だけどどんなに祈っても願っても良い方向にいかなくて、もう神様を信じる事もやめました。
でも、
同じ気持ちの人がいて、同じ境遇の人がこんなにいて、私は1人じゃないんだと思えました。
気持ちを共有できて本当にすごく救われました。
このブログがあって本当に良かったです。
書いていただいてありがとうございます。
これからも凄く凄く怖いし不安だけど、
またブログ見せてもらいながら、
とにかく早く時間が過ぎることだけを祈って日々を過ごしていきます。
ひつじさん
コメントありがとうございました。
返信が出来ずかなり遅れてしまい申し訳ありません。
どうされているでしょうか。
強くなったね、、胸が痛くなりました。
私も他人事のようにそんなことを言えるような、普通の人生を送りたかったです。
世界で一番大切な人を失う辛さに加えて、
身近な人の悪気ない言葉にも傷付いてしまい、夫以外にもたくさんのものを失っています。
いくら覚悟したつもりでも、その後の長い人生の中で最愛の人の不在を実感する度にやっぱり傷付きます。。
本当に、どうしてなんでしょうね。
きっと今も深い絶望の中にいらっしゃるかもしれません。
悲しみがなくなることはありませんが、穏やかな時間は少しずつ、少しずつ、やってくると信じています。
周りの方に当たってしまうのも当たり前のことだと思います。
人にたくさん迷惑をかけてわがままを言って、ご自分に優しく過ごしてください。
少しでも穏やかな時間が持てるよう祈っています。
9/3に体育祭の帰り夫が高校2年の娘を迎えに行った際に踏み切りのない線路で電車とぶつかり亡くなりました。
奇跡的に娘は助かり、なんとか学校に行けるまでに回復しました。
一週間位は残された中学生の息子と娘を元気つけるのに必死でまだ元気がありました。
が、一カ月立ち警察の事情聴取などで、精神的にまたおちこみ、日常を取り戻す中で夫だけいない現実の悲しみに潰されそうです。
夫が亡くなったのに、手続きなど事細かに事故の詳細を話さないといけなかったりで、常に旦那の最後の無念の顔が目に焼きついて離れません。
何故夫に迎えを頼んだのか。私がいけば。からやはり私と会わなければとどんどん悪い方に考えてしまいます。
どこに行っても夫との思い出があり、吐き気がしたりします。
私の夫もとても優しく。何をするにも協力してくれる夫でした。なんで私の夫がと。なんで私ばかりとか。
全く同じ気持ちで、10ヶ月後には少しでも楽になるのかなと。
今は時間が経てば経つほど辛く。
この先立ち直ることがあるのかと思いますが。
まどさん
返信がとても遅くなってしまってごめんなさい。
ご主人のことを思うと、あまりに無念で胸が引き裂かれそうです。
とても素晴らしい方だったんですね。
お子様が大きくなられても仲良く支え合って生きて来られて、そんなご夫婦とても憧れます。
あの時ああしていたらと、どうにも出来なくてもどうしても思ってしまいますよね。。
時が経つほど辛くなる気持ちもありましたが、私はだんだんとあらゆるものに感謝の気持ちを抱いて生きることができるようになってきました。
でもそれは、どこまでも自分に優しくし続けた結果でもあります。
まどさんも、まどさんのお子様たちも、本当に本当によく生きてらっしゃると思います。
どうかご自分を責めず、立ち直れないご自分も抱きしめてあげてください。
少しでも穏やかな時間が多く過ごせますように。
9月の23日に妻が51才で亡くなりました。
8月末の手術を終えてリハビリ終えて退院したら他県に住む娘夫婦と孫達と一緒に仲良く暮らす予定で準備も進めていました。しかし、手術自体は成功したものの心臓が思っていたより悪く9月半ばにはこれ以上は難しいと言われ、23日に娘と二人で死亡確認をしました。
手術前の妻との術後の生活に向けての会話や行きたい場所へ行く約束が全て果たす事が出来なくなってしまいました。
ひと月も経たない内にこのような事態になってしまい、なんとか火葬を終え、私も妻と最後に過ごした家に帰るのが辛くて、同居を申し出てくれた娘夫婦の家に逃げるように暮らしています。
みんなが居ると少しは気が紛れますが、一人になると日に何回も突然号泣してしまったり、日に一度は辛すぎて後を追いたい気持ちになってしまいます。
妻との共通の友人からは、後を追う事を妻は絶対望んでいないし、それをしたら娘や孫たちを悲しませるし、妻はみんなで仲良く暮らすのを望んでいるはずだよと励ましてくれるのと、四十九日を過ぎたら妻が生前望んでいた様に海に散骨する予定も有り、なんとか踏みとどまっている状態です。
問題は散骨が終わった時に、周りに迷惑を掛けてしまってさえも後を追ってしまいそうな思いが日に日に強くなって来ています。
それでもお話を見て、何とか狂いそうな毎日を耐えながら、妻の代わりに孫達の成長を見守ったり、行きたい場所へ代わりに行ったりしようかなと少しずつ考えながら頑張っていこうと思えました。
まんくすさん
返信がとても遅くなってしまってごめんなさい。
コメントくださりありがとうございました。
奥様への愛情の深さが伝わってきて、そして言葉にならない辛さが痛いほど伝わってきました。。
みんなと居ると気が紛れて、一人になると号泣して…私もそうでした。
こんなにも涙が出るものかと思うくらい、泣いても泣いても悲しみが収まらず…。
後を追うことをせず無事に一日を終えることを、なんとか、なんとか、一日一日積み重ねてきました。
コメントいただいてから2ヶ月が経ちましたが、まだまだ苦しみは和らいでいないのではないかと思います。
それでも、後を追いたい気持ちを抱きしめながら、どうにか日々をやり過ごしてください。。
子供がまだまだ幼い時に夫と死別した私からすると、奥様と一緒に、素敵な家庭を長年築いてこられたこと、死別されても深い愛情が続いていること、とても尊い素晴らしい人生だなと羨ましさも感じます。
だからこその悲しみの深さも、私には全く計り知れないほどですが、奥様もそれほど愛されて本当に幸せな方だと思います。
どうか少しでも穏やかな時間が多く過ごせるよう、祈っています。
今年の6月に主人を突然死で亡くしました。51歳でした。子供はいません。1人になりました。アパートを追い出されました。専業主婦だったので無職です。
周りの人に沢山助けられましたが、沢山傷つきました。1人で沢山耐えて我慢して笑い続けました。疲れました。生きてるだけで偉いの言葉が染みます。
何の未来も見えません。生きたい気持ちもありません。ただ、主人の手の温もりを何度も感じるのが救いです。
2ヶ月前から私も、嫌なことをやめました。義理の母、兄、両親、妹、主人の友人、無神経な友人をシャットアウトしました。これからのことを考えることお金のことを考えるのをやめました。
花を育てること世話をすること主人とおやつを食べること布団を並べて手をつないで話すことで平穏な時間を持てるようになってきました。しかし、罪悪感もあって時々焦りや不安に押し潰されそうになってました。だけど、経験談を読ましていただいて、今はこれでいいんだと心強く楽になりました。感謝申し上げます。
未来は見えません。主人が亡くなった日私も死にました。だけど、あなたに10ヶ月後平穏な日が訪れたように私にも訪れるかもしれないと希望を感じさせてくださったことありがとうございます。
ペーコちゃんさん、コメントくださりありがとうございます。
返信が遅くなってしまいごめんなさい。
死別から半年の頃は、まだまだ激しい感情の荒波にもみくちゃにされていました。
それでも、ペーコさんのお言葉には力強さがあって、私が勇気づけられます。
ありがとうございます。
本当に生きているだけで偉いです。
そして、生きていればどうにかなっていくものだとも実感しています。
今のままご自分を何より大切に、少しでも穏やかでいられるよう過ごされてください。
誰もわかってくれる人がいないと感じたとしても、ペーコさんが生きているだけで本当にすごいことだと、私はいつも思っています。
ご主人はいつもペーコさんの手を握ってくださっているんですね。いつも守ってくださっているんですね。
どうか少しずつ穏やかな時間が増えていくよう、祈っています。
48年連れ添った夫が急逝してから半年になります。
それまで健康そのものだった夫に癌が見つかってからたった6週間後のことでした。
しかも、担当医から余命3か月ぐらいと告げられてからなんと3日後に容態が急変し私のもとから旅立ってしまいました。別れを告げる時間もありませんでした。
もちろんいつかは夫婦どちらかが先に逝く事は頭ではわかっていましたが、あまりにも急で、あまりにもあっけなく、いまだにこの事実を受け入れられないでいます。
お互いが仕事を持っていたときは仕事以外はいつも一緒。定年後は毎日行動を共にしてきました。その長年の相棒ともう2度と会うこともなく、話すこともないという事が信じられません。
今まで両親、兄弟など身近な人が亡くなったとき、彼らの人生が終わったと受け止めました。
でもいざ自分のパートナーを亡くしてみると、自分たちの人生が終わったと感じます。
この喪失感たるや、本当に本当につらく悲しいだけです。
私には子供3人孫が7人おり、とても仲良い家族です。夫は最後まで、私が一人になっても家族がいるから大丈夫だからと、言い続けていました。でも彼らは私の生きがいにはなりません。今はただこれから後何年生きなくてはならないのかと恐怖心でいっぱいになります。
半年間すっかり落ち込んでしまい、私はなんと弱い人間だったのか、と自分を責めながら日々を送っていたところで、IZUMIさんのブログに出会いました。
私が考えていることと全く同じことが書かれているのを読ませていただき、少し気力がわいてきました。
Izumiさんがご自分の気持ちをこのような文章にし、また今、前向きに生きていらっしゃる。私とは環境、経過、(もちろん年齢も)ずいぶん違いますが、心から敬意を表したいと思います。ありがとうございました。Izumi さんとお子様のご健康とお幸せをお祈りいたします。
OMAさん、コメントありがとうございます。
返信が遅くなりごめんなさい。
とても仲のいいご夫婦だったんですね。すごく素敵で憧れます。
健康そのものだったとのこと、暮らしや奥様との関係やが良いものだったからこそだと思います。
まさに言葉通りの長年の相棒、それほど大切な方を失われた辛さは、私には想像もつきません。。
見た目にはどこも傷ついていなくても、身体を半分奪われてダラダラと血を流し続けているような感覚でした。
でもきっとOMAさんは、私以上の深い深い喪失感なのだと思います。
どれだけご家族と仲が良くても、空いた穴を埋められるものはどこにもありませんよね…。
深い絆で結ばれたご夫婦で素敵な家族を築いてこられて、本当に素晴らしい人生を送ってこられたんですね。
その分だけ辛くて苦しくて前を向けなくて当たり前だと思います、どうかご自分を責めないでください。
お辛い気持ちを抱えながら日々を生きてらっしゃって、とても強くてすごいことだと思います。
OMAさんのコメントを見て、本当にありがたく嬉しい気持ちになりました。心から感謝します。
穏やかな時間が少しでも多く過ごせるよう、祈っております。
はじめまして。3週間前に、夫を亡くしました。自ら旅立ってしまいました。子どもはいません。30過ぎで、人生これからなのに。この世界に夫がいないことを受け入れなければならない。
とても辛く、後悔しかありませんが、彼が少しは楽になれたならと思うと少しだけ落ち着きます。
こちらのブログを読み、この苦しさを少しわかってもらえたように感じて感謝しています。
あの時こうしていたら、病院に連れて行っていたら、仕事を変えるよう強く言っていたら、あの時もっと違う言葉をかけていたら。
あの時…と思うとキリがなく、苦しいですが、自分は自分の人生を生きていかなければならないのですよね。
感情の波があって、自分が半分死んでしまったのもとても共感しました。
全て吐き出してしまいたいのに、お腹は空くので、身体ってすごいなぁがんばってるなぁとぼんやり思います。
記事にしていただきありがとうございます。
りりりさん、コメントありがとうございます。
返信が遅くなってしまってごめんなさい。
人生これからなのに、どうして自分の人生にこんなことが起きたのだろう、周りの友人は皆普通に生きてるのに…と思います。
どうにも出来なくても、あの時こうしていたら、と考え続けてしまいますよね。。
一緒に生きたかったですね。ご主人も人生これからなのに…。
でも、寿命は決まっていて、見送ることが決まっていた、見送るために夫婦になったんだという言葉を聞いたことがあります。
何かが違っていたら救えたというものでもなく、決まっていたのだと。。
神様は良い人から連れて行ってしまうのだとも聞きます。
残された者としてはたまりませんが、「良い人だから神様が身近に置いておきたくて連れて行ったのだ」と言われると、それは納得してしまうところもあったりします。
私もどれだけ辛くても、食欲がなくなるようなことはなくて、身体は勝手に生きようとしてくれるんだなと思いました。
こちらこそコメントくださって、同年代で同じような思いを抱えている方がいらっしゃることに励まされます。
ありがとうございます。
少しでも穏やかな時間が多く過ごせるよう祈っています。
私も6月に最愛の主人を亡くしました。年齢は56歳です。肝臓が悪かったところに、整骨院でお尻あたりをマッサージされた時にお尻の血管が切れたことによる出血で亡くなりました。救急車で不安気に病院に行った主人。二日後にはもう手の施しようが無いと言われ、多臓器不全になりました。自宅に連れて帰り2日後、私の膝の上で息を引き取りました。私はその時、主人の呼吸の中に吸い込まれて行くような感覚になりました。そこから7ヶ月。本当に気が狂いそうな日々でした。本当に私も多分あの時、死んでしまったんだと思います。感情が完全に変わってしまった。全てに鈍感になってしまった。情緒不安定な自分に自信もなくなりますが、周囲の人のために笑っている自分がいます。いつか主人のもとに行けるんだと、どの人もいつか死ぬんだと、思い、納得させています。同じ気持ちを文字にしてくださり、ありがとうございました。
sanae さん
コメントありがとうございます。
返信が遅れてしまい申し訳ありません。
sanaeさんのご経験を想像しただけで、深い深い深い悲しみに襲われました。
そんな中でも周囲のために笑っていらっしゃるなんて、本当によく頑張っていらっしゃると思います。。
納得できないけれど納得するしかなくて、言葉では表せない辛さですよね。
同じ気持ちと言ってくださって救われます。ありがとうございます。
sanaeさんが少しでも穏やかな時間が過ごせるよう祈っています。
3ヶ月前に夫を心不全で亡くしました。私の場合は、夫とはあまりうまくいってなかったけれど、そろそろ高齢にさしかかるし仲良くしようと思った矢先だったので
後悔や、これからしたかったことが叶わない苦しみで、毎日気が狂いそうになっています。
成人した独身の子供が家にいますが、一人になると、孤独で押しつぶされそうになり、
彼はまだ52歳なのに、これから数十年夫を想いながらこんな気持ちがますます深まる(年取ってますます孤独感は増すでしょうから)と思うとどうしたらよいか分かりません。
夫が生きてたらしたかったことをして、夫の分も生きようなんて思えません。
夫がいて、夫がリードして、夫にどこかへ連れていってほしい、それしか考えられないんです。
そして、夫の年齢を来年には越し、遺影の若い姿を見て恋しがりながら
自分はただ年老いて行くのも、怖い…
これまでの趣味もいっさい興味がなくなりました。
どうしたら、生きる気力が出てくるのか…毎日長い長い暇な時間を死んだように生きてます。
ゆうこさん、コメントありがとうございます。
思いがけない急な死別で、現実が受け入れられませんよね…。
私は年数が経っても未だに信じられないし現実を直視していません。
一生今の苦しみが続くのかと恐ろしくなりますよね、、
私の場合は、少しずつ少しずつ苦しみが和らぎました。
でも今は、生きる気力なんて湧かなくて当然だと思います。
ゆうこさんのお気持ちを想像しただけで胸が潰れそうですが、
私の想像をはるかに超える苦しみだと思います・・・。
そんな中でも生きていらっしゃるだけで本当にすごいです。
ほんのほんの少しだけでも心が軽くなるよう、周囲の目も迷惑も気にせず、ひたすらにご自分を大事になさってください。
日々の中に少しでも穏やかな時間が持てるよう祈っています。
1か月前の1月10日に夫を亡くしました。がんと判明してからたった1か月。急変はあるかも、と主治医に言われていましたが、前日の夜22時までLINEで音声会話し、「また明日ね」と言っていたのに。病院に駆けつけ、私の呼びかけに涙をこぼしてくれたのが別れの言葉でした。まだ62才。子供もいない私たちはお互いがすべてだったのに。
夫がいない現実が受け入れられない。がんがわかったときから私が代わりになるからこの人を助けてくださいってずっとお祈りしたのに。
死にたい、早く迎えてきて、とそれだけを考えています。いっそ気がくるってしまった方がどんなに楽でしょう。
Izumiさん
けいさん
2023年12月初旬に夫を突然亡くしました。
62才。
私達にも子供がおらず、お互いが全てで
いつも何処に行くのも一緒でした。
仕事から解放され、これから2人で遊ぶ計画を立てていたところでした。
あの時、もう少し早く気づけてたら…
助けてあげられなくてごめんね…
日が経てば経つほど あの時…あの時…
と色々思い返し、自責の念にかられます。
いつも2人で歩いた散歩道
いつもの神社で彼の身体が現状維持できます様にといつもお願いしていました。
なのに何で…こんなに突然…
彼がいなくなってから
何もかもどうでもよくなりました。
お気持ち痛いほどわかります。
早くそばに行きたい。
彼なしで生きてる意味がない。
会いたくてたまらない。
ひろさん、
コメントの返信が遅くてすいません。
まるで私自身のコメントかと一瞬思ってしまいました。
わたしも毎日後悔ばかりしています。なんでもっと早く親身にしてあげられなかっただろうと。
ともかく夫がいないのが信じられないし、「彼なしで生きてる意味がない」まったく同じ気持ちです。
何の助けにならないこともわかっていますが、あなたの苦しさを共有している人間がここにいます、だけ言いたいです。
ひろさん
けいさんと似た境遇にいらっしゃるんですね。
たくさんの楽しみな計画があったのに、無念でなりませんね。。
どうしても助けられなかった運命だとしても悔やまずにいられません。
本当に、何もかもどうでも良くなりますよね。
どうか、先のことは考えず、今日一日だけをどうにかやり過ごしてください。。
周囲のことも、やるべきことも、何も気にせずわがままに、ご自分を大事にしてお過ごしください。
(そんな訳にはいかないのもわかりますが・・・)
少しでも穏やかな時間が過ごせますように。
けいさん
コメントありがとうございます。
今けいさんは、言葉では表せない苦しみの中にいらっしゃると思います。
いっそ気が狂ってしまえたら良いのに、最愛の人がいない世界を生きていかないといけなくて、寝ても覚めても絶望の中にいらっしゃるのではないかと思います…。
ご主人もけいさんを置いて旅立たなければならなくて、どれだけ無念の想いか、想像しただけで胸が張り裂けそうです。
ただ、自分の命に代えてでも救いたいくらいに素敵なご主人と愛の溢れる人生を送って来られて、とても素晴らしい人生だと感じます。(表現に傷付かれたら申し訳ありません。)
まだまだ底のない悲嘆が続くと思いますが、少しでも穏やかな時間がありますよう、心から祈っています。
先月主人が仕事中に倒れました。急性大動脈解離で手術をしましたが、その後4日間意識はなくそのまま亡くなりました。仕事で倒れる前まで一緒に仕事をしていて、朝も普通に子供達とも会話をしていたのに。
あまりにも突然過ぎて……。
私達には子供が4人いますが、上の子供は今月専門学校に入学しました。入学式に着るスーツを3人で選ぶのを楽しみにしていたのに叶いませんでした。
主人が亡くなってから何もしたくない。毎日が辛くて胸が押し潰されそうで苦しいです。
私が毎日泣いているので子供達は涙を見せないんです。
それを見るとまた子供達に申し訳ないと思います。
私は主人と今年で結婚20周年を10月に迎える予定でした。主人とはどこに行くのも一緒で横にいるのが当たり前でした。でも今はいない。毎日朝起きたら亡くなったのは嘘であってほしいと思いますが。
今は毎日会いたい、話したい、抱き締めてもらいたいって思い辛くて寂しくて泣いてます。
主人が亡くなる前は普通の生活を送るのが当たり前でずっと何十年後も一緒にいると思っていたのに。当たり前の生活をしてる時はそれが幸せとは気が付かないんですよね。
なぜ主人だったんだろう。色々考えちゃいます。
この文章を読ませて頂き私の思いが書いてあるので読みながら涙がでました。ありがとうございました。
私も夫を亡くしました。自ら旅立ってしまいました。
子どもはいません。
30代でこれからという歳で決めたのも、半年ほど家庭内別居になっており、私が苦しめて、殺してしまったと感じています。
もし私じゃなければ、私がもっと別の人間だったら、自分勝手じゃなければ、ものわかりのいい女だったら、もっと自分がもっと自分が、と思ってしまいます。
あの時…と思うとキリがなく、苦しい。
自律して、と何度も夫にいわれていました。
強制的に大海原へ出発した気持ちです。
どうしても一緒に生きたかった。
私は夫の可能性を奪い続けていて、なにかほかに与えられたことはあったのだろうか。
それでもおなかは減るし、生きてもいます。
楽しいことも考えるし、未来を考える自分が怖いです。
わたしの夫は、2月12日に仕事場で、木の伐採をして落下し、首の骨を折り、1ヶ月意識不明で、脳死のまま、亡くなりました。夫婦は中のよい夫婦では、なかったかもですが、やはり38年間連れ添い、定年して、自由な生活ですが、仕事が大好きで、責任感が強く、あの日もなぜ木に登ったのか、装備もせずに、とあれから毎日わたしと娘は、後悔の日々です。親戚も、中のよいお兄さん夫婦みたり、しあわせ家族みたくないし、誰も会いたくないし、だんだん自分が、いやな性格になっていくようで、しんどく、いまは、仕事も日数減らして、いろんな面で、自分を楽にしています。メッセージよみ、ほんとに共感しました。ことばだけの頑張ってね、協力するよ、なんでも言ってね、のごまかしのことばは、いらないです、
メッセージよみ、すごくきもちが楽になりました。
なくなってから、3ヶ月たち、だんだん生活を戻してますが、やはり仏壇のまえでは、泣いて涙が止まりません、
息子は離婚して、孫には会えず、娘はまだ独身だし、
うちは、人数がどんどん減っています、
少しずつ、人に会って、話をしたり、してますが、まだ人混みにいくと、めまいして、うちに帰りたくなります。
励みになりました。ありがとうございます、
はじめまして
5月に妻をガンで亡くし ネットをいろいろ探していて巡り会いました
家事全般や自営業の経理を任せて頼りっきりでしたので 妻が居ないと 愚痴 相談など出来なく 何もかもがつらいです 毎日心が死んでいる状態です 朝起きて生きている しんどいけど生きているだけ 後を追いかけたい気持ちと 子供を置いていけない気持ち が有ります
私に出来るだろうか そこまで精神状態が持つのか 体が持つのか と思いながら 読ませていただきました ありがとうございました
こんにちわ。
私の夫は去年自死しました。
私は第一発見者です。
何度も名前を呼んでも返事はなく、その手は冷たく、目を開けてくれる事はなかったです。
救急車を呼びましたが病院に連れて行かれる事もなく警察署に引渡しました。
警察や救急隊の人達は私の気持ちなどおかまいもなくマニュアル通りの対応でした。
仕事なので仕方ないと思いますが、人は残酷なんだなと思いました。
中1と高2の男の子がいます。
下の子には自死とは伝えていません。
これからもずっと真実を言うつもりはありません。周りには散々言われましたが
知らなくてもいい真実もある、知らなくてもいい残酷な事もあると思っています。
2人共サッカーをしていて、2人で観戦に行く日々が幸せでした。
裕福でもなくただ4人でずっと暮らせるそんな普通の生活が私には幸せでした。
一年以上経った今も絶望の中から抜け出せず、生き地獄のように感じています。
誰とも連絡も取らず、グレープラインからも抜けてサッカー観戦にも行けなくなりました。
仕事も辞めました。
人を避けるように昼間の買い物に行けず暗くなった夜に買い出しに行っています。
誰にも会わないので、化粧もせず、美容院にも行かず、服も買わず子供達のご飯を作り、洗濯をして掃除をしてそんな毎日です。
今までは子供達が生き甲斐でした。
でも、パパがいなくなって私にはパパがいなきゃ生きていけないなんの希望も楽しみもないんだと気づきました。
もう2度と会えないその現実だけが私の生き地獄です。